
〈奈良・吉野〉MARUIKE cafe-里山の豊かさを味わうランチ-
里山に囲まれたゆったりとした空間でいただく、ここととからだを満たすごはん。
あっちこっちをふらりふらり。兵庫出身→大阪→奈良→2018年11月よりニュージーランドでワーホリ中。
里山に囲まれたゆったりとした空間でいただく、ここととからだを満たすごはん。
跡継ぎに悩んでいた豊臣秀吉が秀頼を授かった吉野水分神社、賞味期限10分!の絶品 葛餅・葛切り。 吉野の歴史と味覚を味わう後編ですv
錫杖を振り歩く、修験者さんたちの世界だった。
宇治茶を生産している京都府和束町。新茶の手摘みに行ってきました。良い香り〜(*´∀`)
白毫寺から寄り道。自然と人工・和と洋・神道と仏教が同居する、意外性のある柏原がお気に入りv
九尺藤で有名な白毫寺へ。今年は開花が10日以上も早くて盛りを過ぎていましたが、シャクナゲや孔雀や太鼓橋などを楽しみましたv 満開の九尺藤を見るのは一筋縄では行かないようです。
春日大社境内にある万葉植物園にて、藤の花が咲き始めています。
今回は堺市内ではないのですが、堺から日帰りで行ける岩湧山をご紹介します〜薄の原が美事v