
〈奈良・吉野 後編〉子授かりの神・吉野水分神社と、絶品吉野葛を味わう葛専門店
跡継ぎに悩んでいた豊臣秀吉が秀頼を授かった吉野水分神社、賞味期限10分!の絶品 葛餅・葛切り。 吉野の歴史と味覚を味わう後編ですv
あっちこっちをふらりふらり。兵庫出身→大阪→奈良→2018年11月よりニュージーランドでワーホリ中。
跡継ぎに悩んでいた豊臣秀吉が秀頼を授かった吉野水分神社、賞味期限10分!の絶品 葛餅・葛切り。 吉野の歴史と味覚を味わう後編ですv
錫杖を振り歩く、修験者さんたちの世界だった。
2018年6月9日 「これ乗って、吉野の葛くずもちを食べに行きたい。」 そう言って友達が差し出したのは、雑誌の1ページの写真...
宇治茶を生産している京都府和束町。新茶の手摘みに行ってきました。良い香り〜(*´∀`)
白毫寺から寄り道。自然と人工・和と洋・神道と仏教が同居する、意外性のある柏原がお気に入りv
九尺藤で有名な白毫寺へ。今年は開花が10日以上も早くて盛りを過ぎていましたが、シャクナゲや孔雀や太鼓橋などを楽しみましたv 満開の九尺藤を見るのは一筋縄では行かないようです。
♪さかのーまちーながーさきー 長崎といえば、坂と路面電車ですね。
長崎も美味かった!今回は長崎ちゃんぽんとレモンラーメンの麺コンビになりました。宿情報もあるよ〜
期間限定で夜間開園しているグラバー園へ。昼とはまた違う雰囲気の長崎をお楽しみくださいv
炭鉱での過酷な労働によって日本の近代化を支え、近代化の恩恵を受けて最先端のものが揃った島、軍艦島=端島。ちょっと意外な面もありました。